最近聞くようになった「A5ランク」とかいう言葉。牛肉のランクらしいのだけれど「A5って何なのさ?」と思っていたのでした。「A5ランクかぁ〜。Aでしかも5かぁ。さぞかしうまいんだろうなぁ〜。よくわからないけれど」とか思ってたら、えーと・・・以下いろいろから引用。「A、B、Cは皮や内臓を取り去った枝肉から商品になる部分がどれだけ取れるかを示す」らしく「取れる部分が72以上だとA。69未満ならC」なんだそうです。で、数字は1〜5まであって、これは「●霜降りの程度●肉の色つや●締まりときめ細かさ●脂肪の色つやと質の4項目を、見た目で判定する」のだそうです。見た目で判断! で、例えば「霜降りがなければ1、とても多ければ5」とか判定されるらしいです。ということでつまりなんと「味は関係ない」ということらしいです。ということでございまして・・・カレーの具にするのであったらC1ランクぐらいがおいしいってことか知らん?
コメント
コメントを投稿