スキップしてメイン コンテンツに移動
シチューって日本語でなんて言うんだろう? 疑問に思い調べてみる。日本でもっとも古いと思われるシチューの記述はキリストさんが亡くなってから1871年後の明治4年、東京は九段にあった洋食店、南海亭さんの引き札(むかしはチラシのことを引き札と言ったそうです)に「シチウ」とありて。シチウ。その解説に「牛、鳥うまに」とあるのだそうです。なるほどー・・・今日の結論です。シチューは日本語では「シチウ」。意味は、うまに。・・・煮込みなんですねシチウって。ってことは、モツ煮もシチウかぁ・・・。
コメント
コメントを投稿