塩は「高血圧の原因!」と言われてましたが、調べてみると今はそうでもないみたいで。「塩の摂取と血圧の上昇は、かならずしも結びついていない」のだそうで。「減塩による血圧低下の効果は極めて限定される」 へー・・・いつからそういう理屈になってたのか知らん? 教えて欲しかった。・・・で、えーと、これも驚きましたが「野菜を多く取っている人は、塩分不足になってしまう」のだそうです。野菜に入っているカリウムが塩(ナトリウム)を体外に排出してしまうのだとか。野菜を食べれば健康になるわけじゃないんだ・・・。「野菜は健康に悪い」ってことでしょうか。「野菜を食うなら塩多め!」ってことですかね。ホントですかね? ・・・常識って変わっていきますね。移れば変わる世の習い。
コメント
コメントを投稿