僕の今年の目標は「やせましょう」。が、全く痩せてなくて「ビール減らそうかなぁ」と思って。もう7月だし。歳月人を待たず・・・てなことを昨日書いたのですが、この「歳月人を待たず」って何だっけ? と思い調べてみる。元は陶淵明の詩でした。「盛年不重來 一日難再晨 及時當勉勵 歳月不待人」。僕なりに訳せば「若い時は一度だけ 朝も1日に一度だけ だから今が大切なのさ だって時間は過ぎちゃうんだもの」てな感じだと思います。なるほど。が、この前段もありまして、それは「得歡當作樂 斗酒聚比鄰」。これも僕なりに訳せば「楽しいときに楽しむのは当たり前じゃん。みんなで飲んじゃえ」って意味だと思われます。・・・ということはですよ、この流れで読むと「時は過ぎちゃうんだから、飲めるときに飲んどけ」って意味にも取れます。つまり陶淵明は「ビール飲んでいいよ」って言ってくれてるのではないでしょうか?


コメント